アクティブ

【初心者必見】サウナ歴3年の僕が選ぶ「買ってよかったサウナグッズ」5選|これで整い度アップ!

最初は手ぶらで行ってた。でも快適さが全然違った。

「サウナって、何持っていけばいいんだろう?」

僕が初めてサウナにハマりかけてた頃、正直よく分かりませんでした。
とりあえずタオルと着替えだけ持って行ってたんですが…

  • 「座面が熱すぎてお尻やけどしそう…」
  • 「髪がバシバシになる…」
  • 「整いたいのに、なんか落ち着かない…」

こんな“プチ不満”が積もって、なかなか整えなかったんです。

でも!
少しずつアイテムを揃えていったら、サウナ体験の快適さが爆上がりしました。

今回は、そんな僕が「初心者のうちから買ってよかった!」と心から思えたグッズを5つご紹介します。
これからサウナに通おうと思ってる方の参考になればうれしいです!

1. サウナマット|衛生面も座り心地も◎な必需品

最初に「もっと早く買えばよかった…」と思ったのがこれ。
共用のサウナマットが設置されている施設もありますが、「誰が使ったか分からないものに座る」のが気になる人には絶対おすすめです。

僕が使ってるのは、折りたためてコンパクトになるタイプ。
カバンにもすっぽり入るし、座り心地もふわっとしててかなり快適。

お尻が熱くなりにくいので、自然とサウナに長く入れるようになりました。
衛生的だし、自分だけの場所を確保できる感じがして、気持ちも落ち着きます。

2. サウナハット|耳や頭が熱くならない、整い力UPアイテム

サウナ初心者にありがちなのが、「頭や耳が熱くてのぼせる」問題。
これ、サウナハットをかぶるだけで劇的に改善します。

僕は最初ちょっと恥ずかしかったんですが(笑)、一度使ったら手放せなくなりました。
頭が守られると、心も体も落ち着いて“整いやすく”なるんです。

しかも髪のパサつきや乾燥も防げて、地味にうれしいポイント。
今ではお気に入りのデザインをいくつか持って、気分で使い分けています。

もっとサウナハットについて知りたい方は以下の記事もご覧ください。

【2025年最新】サウナハットおすすめ4選|初心者にも人気のタイプを厳選 「最近サウナでよく見かける“サウナハット”、本当に必要なの?」「かぶってみたいけど、どれを選べばいいのかわからない…」 サウナブ...

3. 吸水速乾タオル|軽くてかさばらない、汗対策にベスト

「サウナ後に使うタオルって、意外と重要」
これも通い続けて気づいたことの一つ。

僕が選んだのはガーゼ素材の速乾タオル
通常のバスタオルよりずっと軽くて、吸水力も◎。しかもすぐ乾く。

持ち運びやすいのでジムサウナでも大活躍してます。

サウナタオルについてもう少し詳しく知りたい方は以下の記事もご覧ください。

【2025年版】おすすめサウナタオル4選 サウナ好きが“本当に使える”ものをご紹介 サウナに通い始めてしばらく経つけど、「毎回びしょ濡れになるし、持ち運びもちょっと面倒…」「もう少し機能的なタオルが欲しい」そんなふうに...

4. マイボトル(水分補給グッズ)|整いのキモは水分にあり

「整うには、水分が超大事」

これ、サウナーならみんな知ってる話ですが、初心者の頃はよく忘れがち。
僕はサウナ前にポカリやオロポ(オロナミンC+ポカリ)を用意しておいて、合間に飲むようにしてます。

サウナ施設によっては自販機が混んでたり、置いてなかったりもするので、マイボトルに好きな飲み物を入れて持っていくと便利です。

保冷機能付きなら、キンキンのまま飲めて最高!

もっと詳しく知りたい方は以下の記事も併せてご覧ください。

【水分補給で差がつく】サウナ好きが手放せない“神マイボトル”3選サウナの“ととのい時間”を格上げするマイボトル3選を紹介。選び方のポイントやメリットも解説!ただの水分補給じゃ満足できない、そんなあなたに。...

5. サウナ用バッグ|全部まとめてスマートに持ち運び

「タオル、マット、ハット、水…」とアイテムが増えると、困るのが収納問題。
そんな時、防水で整理しやすいサウナ用バッグがめちゃくちゃ便利です。

僕が使っているのはコンパクトなのに収納力抜群で、水に強いタイプ
中身がぐちゃぐちゃにならないよう仕切りがついていて、サウナ後もサッとまとめられます。

地味だけど、あると気分が上がるアイテム!

まとめ|“形から入る”でもOK。快適なサウナ体験が整いにつながる

最初は「まだ初心者なのにグッズを揃えるなんて…」とちょっと引け目を感じてた僕ですが、今ではむしろ初心者こそ、快適な環境を整えることが大事だと思っています。

ちょっとしたアイテムでもサウナ体験はぐんと良くなるし、「あ、また行きたいな」と自然に習慣になります。

これからサウナを始める方、もっと快適に整いたい方の参考になれば嬉しいです!

関連記事