目次
1. 音楽サブスクって本当にもったいない?
音楽のサブスクが流行り始めて少し経ちましたが「音楽のために毎月お金を払うのはもったいない」と思う人は多くいると思います。
しかし物心ついた頃から音楽が好きで当たり前のように聴いている私からすると使いこなえばむしろコスパ最強です。(ちなみに今も聴きながらこの記事を書いています。)
今回は私が愛用している「Spotify」の魅力を中心に音楽サブスクの価値を解説してきたいと思います。
2. 音楽サブスクを「もったいない」と感じる理由
まず初めに、なぜ「もったいない」と感じるのでしょうか?
主な理由としては前述した通り「月額料金がかかること」だと思います。昨今YouTubeであれば無料で聴くことも可能ですし、CDをレンタルすれば安上がりになりそうです。
また好きなアーティストの曲が聴けないからという理由でもったいないと感じる方もいらっしゃるかもしれません。あるいはそもそも音楽を常に聴く習慣がないから必要ないと感じるのかもしれません。
3. Spotifyの魅力と音楽サブスクの価値
ではここからはSpotifyを5年以上愛用しており、最近は彼女にも半ば強制的に契約してもらうほど気に入っている私がSpotifyの魅力と音楽サブスクの価値を解説させていただきます。
① 定額で圧倒的な曲数が聴き放題
最初にして最大の魅力はこれです。定額で圧倒的な曲数が「聴き放題」であること。
これは単純に「1曲あたり150円くらいだから月に10曲も聴けば元が取れるからおすすめ」という話ではありません。聴き放題だと何が良いかと言うと「なんとなく気になる」だったり「聴いたこと無いけどバンド名が面白そう」という理由でも気軽に色んな音楽に触れられる点だと私は思います。
まだ音楽サブスクがなかった時代にレンタルショップに行って、まだ小学生、中学生ぐらいだった私は親に「3枚まで好きなのを選んできな」と言われ、どの3枚を選べば好きな曲を聴けるのか、自分のウォークマンに入っている曲と被っているものはないかなどを考えながら選んでいた思い出があります。本当はもっと気軽に色々聴いてみたかったのに。
それを考えると音楽サブスクは本当に気軽に、色んな曲を試し聴きすることができます。昔よりも好きな音楽を探しやすくなりましたし、いわゆる「未知との遭遇」ができる点が素晴らしく、私が大好きな点です。
② レコメンド機能で新しい音楽に出会える
これはSpotifyのみの機能だと思うのですが自分の好みに合った音楽を自動で提案してくれるレコメンド機能があります。アプリ上で「Discover Weekly」というプレイリストが毎週自動で作成されます。中身は自分が今まで聴いていた曲を元におすすめ、好みに合いそうなもので構成されています。
そう、まるで友達が「これ好きならこの歌手も好きやと思うで」とおすすめしてくれるように。
この機能は正直私も最初はどこまで好みに合ったものなのか半信半疑だったのですが実際使ってみるとかなりの精度で好みの曲が出てきます。
使ってみて驚いたのはある時、Spotifyが普段SUPER BEAVERやsumikaなどのバンド系をよく聴く私に玉置浩二さんの「田園」をおすすめしてきたことがありました。正直人生で一度も玉置浩二さんを聴こうと思ったことはなかったです。でもいざ聴いてみると案外良い、むしろ好きかもしれないと思いました。他にもNissyの「DANCE DANCE DANCE 」もおすすめされていて、AAAを全く通ってきておりませんでしたがこちらも「ええ曲やん」となり、そこから私はSpotifyに絶対的な信頼を置くようになりました。
③ シチュエーションに合ったプレイリストが豊富
音楽はMVを見ながら聴くような「集中聴き」時と何か作業をしながら聴く「ながら聴き」があると思うのですがSpotifyはこの「ながら聴き」に対しても優秀で「ワークアウト(筋トレ)用のプレイリスト」や「こんな気持ちの時に聴きたいプレイリスト」など、状況や気持ちに合わせたプレイリストが作られています。こちらは自分の好みに合わせてというわけではないと思うのですがその時々に合った内容なので自然と筋トレが捗ったり、心地よく聴けたりとこちらも素晴らしい機能だと思います。
私はよくドライブの時にこの機能を使います。なんとなく盛り上がる曲をかけたいけどメンバーによっては好みや年代がバラバラで何を流せば良いかわからない時があると思いますがこれを使えばその悩みも解消するのではと思います。
4. それでも「もったいない」と思うなら? Spotifyを活用するコツ
ここまで読んだけどやっぱりもったいないと思う方もいらっしゃると思います。そう思う方に朗報です。Spotifyは無料プランがあります。機能に制限はありますが「音楽サブスクってこんな感じ」という体験はできると思います。
あと家族割やカップルなど二人で楽しめるDuoプランなどもあるのでそれを使えば一人で契約するよりは安く契約できると思うので経済的な負担感は軽くなると思います。
5. まとめ:Spotifyは使い方次第で最強のコスパ!
いかがだったでしょうか。少しは音楽サブスク、ないしはSpotifyの魅力・価値が伝わっていると嬉しいです。
私個人としては音楽はただ聴いて楽しい、気分が上がる、だけではなく、辛い時によく聴いていた、頑張っていた時に自分を奮い立たせるために聴いていた、など過去の思い出を思い出せるタイムマシーン的なものでもあります。そんな曲を音楽サブスクを使って、たまに聴いてみることができるとちょっと人生も豊かになるんじゃないかなと思うので是非使ってみてください!
