「ウォータークーラーがあるし、正直マイボトルなんていらないんじゃないか」
そんなふうに思っている方にこそ、この記事を読んでいただきたいんです。
もちろん、ウォータークーラーの水は冷たくて無料。でも実は、それだけじゃもったいないんです。
マイボトルなら、
「好きなタイミングで」「好きなドリンクを」「ベストな温度で」 飲むことができます。
さらに、持ち歩きやすさやデザインにこだわることで、サウナの楽しみ方もぐっと広がるんです。
最近ではサウナーたちの間で、
外気浴中にすぐ飲めるようにベンチ横に置いておく
白湯やプロテインなど、自分に合ったドリンクを入れて“整い”と“回復”を両立
SNS映えするボトルで気分を上げる
といった使い方が広まっています。
この記事では、
なぜサウナにマイボトルがあると快適になるのか サウナ向きのボトルの選び方 実際におすすめできる厳選3本のアイテムをわかりやすくご紹介します。
読み終えた頃には、「マイボトル、ちょっと欲しいかも」と思っていただけるはずです。
他のサウナグッズを気になるという方はこちらの記事もご覧ください。

目次
サウナにマイボトルが必須な理由
「ととのい」は、水分補給から始まっている――。
サウナでしっかり汗をかいたあとの水分補給って、まさに“命の水”。それなのに、施設に置いてあるウォータークーラーのぬるめの水じゃ、なんだか物足りない…。そんな経験、ありませんか?
しかも、コンビニで買ったペットボトルも、気づけばぬるくなってるし、味気ない。サウナでの特別なひとときに、わざわざ妥協したくないですよね。
実は、“整い上級者”たちはみんな、マイボトルにこだわっています。冷たさがキープできるステンレスボトルに、自分好みのミネラルウォーターや電解質ドリンクを入れて、ベストなタイミングでごくり。これがまた、最高なんです。
マイボトルがあるだけで、水分補給の満足度は段違い。サウナ体験が、もう一段レベルアップします。
まだマイボトルを持っていないなら、次のサ活のおともに、ぜひ一つ用意してみてください。整いは、すでにその一口から始まっていますよ。
選び方のコツ|サウナ用マイボトルはここを見ろ!
マイボトルといっても種類はさまざま。どうせなら、サウナとの相性バッチリな1本を選びたいところ。ポイントを押さえれば、サウナ時間がさらに快適に!以下のチェックリストを参考に、自分にぴったりの相棒を見つけましょう。
保冷・保温力が高いか
サウナ後にキンキンの水を飲む瞬間、あれこそ至福。保冷力の高いボトルなら、最後まで冷たさをキープしてくれます。逆に、冬のサウナや外気浴で白湯を飲みたい派は、保温力も要チェック。
サイズと重さのバランス
あまり大きすぎるとバッグに入らないし、重たいと持ち歩くのが億劫に…。500ml前後のスリムタイプなら、収納しやすくて◎。普段使いも考えるなら、軽量タイプがおすすめ。
洗いやすさ・ニオイ残りにくさ
サウナ帰りは正直クタクタ。だからこそ、サッと洗える構造かどうかは重要ポイント。口が広めで、パーツが少ないタイプは清潔に保ちやすいです。金属臭や飲み物のニオイ移りが少ない素材かも要チェック!
デザインの好み
毎回使うものだからこそ、“見た目”も妥協しないで。自分のテンションが上がるカラーやフォルムを選べば、自然と持ち歩きたくなります。お気に入りのギアって、それだけで整い効果アップかも。
サウナーが選ぶべきマイボトル3選【実用性 × デザイン × モチベアップ】
① サーモス 真空断熱ケータイマグ JON-481
容量:0.48L/重さ:約200g 軽くて保冷力も抜群。ミニマルでどんなサウナ施設にもマッチ 洗いやすくて、毎日使いたくなる設計
② STANLEY(スタンレー) クラシック真空ボトル(1.0L)
容量:1.0L/重さ:約800g 無骨なデザインが男心をくすぐる。頑丈で長持ち キャンプやジムでも大活躍。外気浴中の水分補給に◎
③ Hydro Flask(ハイドロフラスク) ステンレスボトル
容量:0.5L~1.0L/重さ:約300g(0.5Lモデル) 軽量&カラー豊富。スタイリッシュで男女問わず人気 SNS映えも抜群で、気分も上がる。ペア使いもおすすめ
番外編|中に入れるおすすめサウナドリンク3選
ポカリスエット:やっぱり定番。体にすっと染みる
クエン酸ドリンク:疲労回復に。レモン味がさっぱりうまい
まとめ|マイボトル1本で“ととのい時間”が変わる
サウナの楽しみ方って、ちょっとした“持ち物”で驚くほど変わります。サウナマット、サウナハット、そしてマイボトル。この3つを揃えるだけで、あなたのサウナ時間は一段と快適に、心地よくアップデートされるはず。
中でもマイボトルは、水分補給という“ととのいの起点”を支える大事な存在。自分専用のボトルから一口飲むその瞬間が、思わず「最高…」とつぶやきたくなるほど、体も心も満たしてくれます。
「次のサウナ、ちょっと楽しみだな」
そんな気持ちになれたら、それだけでもう整い始めているのかもしれません。
お気に入りの1本を見つけて、あなたらしい“サ活スタイル”を楽しんでみてくださいね。
サウナタオルも気になるという方は以下の記事もご覧ください。
