目次
1. はじめに|グラングリーン大阪南館とは?
2025年3月21日にオープンした大阪・梅田の新ランドマークとして注目される「グラングリーン大阪南館」に行ってきました!飲食店やホテル、オフィスに加えて温泉、サウナ施設まで集まる今までにない大型複合施設の魅力をご紹介します。
ぜひ、休日のお出かけのご参考にしてみてください。
2. グラングリーン大阪南館の基本情報
2-1. アクセス・場所
場所は梅田の各駅から徒歩10~15分ほどで大阪駅からが一番近くグランフロントなどと地下で繋がっているので雨の日も濡れずに行けそうです。
南館の住所は「〒530-0011 大阪市北区大深町5番54号」です
アクセスの詳細は公式HPをご確認ください。
2-2. 施設の特徴と見どころ
グラングリーン大阪のコンセプトとしては「まちでの出会いが、様々な価値を創造し、持続的にみんなと社会全体を良くしていく」ということのようで、このコンセプトに合うように緑あふれる大きな公園と大型複合施設が融合した形にしているようです。

全体的に南館は飲食店が多めな印象ですが個人的注目のエリアとしては飲食エリア「Time Out Market Osaka」と“ウェルネス・ウェルビーイング”をコンセプトとする健康増進施設「うめきた温泉 蓮」です。
3. 【体験レポ】Time Out Market Osakaの魅力を徹底解説
3-1. Time Out Marketとは?
- 世界的に展開される「厳選グルメのフードホール」
- 大阪版では、有名シェフ・人気店が出店
タイムアウトマーケット(Time Out Market)は、ポルトガル・リスボン発のフードホールブランドで、元々は1968年に創刊された都市情報誌「Time Out」が母体で、2014年に初のマーケットをリスボンに開業しました。コンセプトは「その都市で最も優れたレストラン、シェフ、食文化を一か所に集めること」。リスボン市場の一角を改装し、地元の人気レストランや新進気鋭のシェフを厳選して出店させたところ、爆発的な人気を獲得。以降、ニューヨーク、モントリオール、ドバイなど世界各地に展開され、今回グラングリーン大阪南館の地下1階に開業することとなりました。
上記のコンセプトからも分かるとおり大阪の美味しい飲食店が集合した飲食エリアになっています。
3-2. 実際の訪問レポート(混雑状況・客層)
ただ雰囲気としては大人向けで全体的に暗めの照明で利用客も幅広いですが40〜50代の方が多い印象でした。日曜の夕方ごろに行きましたがそこそこ混雑しているものの座る席を探すのに苦労するほどではありませんでした。
私は実際に行って「喜太郎寿司」のおまかせ10貫セット(1,000円)と「魏飯焼味」の焼味3種盛り合わせ(1,950円)を注文しました。喜太郎寿司の方は人気なのか注文から提供まで少し時間がかかりましたが魏飯焼味は比較的すぐに提供されました。


飲み物は「Time Out Bar」で別でビールMサイズ(900円)を注文しました。量としては450mlほどかなと思います。
全体的に雰囲気代も相まって若干値段は高めかなという印象ですが大人な休日を過ごしたい、デートの時のちょっとしたご飯などではちょうど良いのではと思いました。
3-3. Time Out Marketの特徴
こちらのTime Out Market Osakaは常時清掃スタッフが巡回しており、食べた後のお盆やお皿はそのまま席に置いておけば片付けてくれます。
それと席によりますが電源が使える席もあったのでちょっとしたお仕事やスマートフォンの充電ぐらいならできそうでした。
4. 【基本情報】うめきた温泉 蓮|
4-1. うめきた温泉 蓮とは?
うめきた温泉 蓮は世界初のウェルビーイングを象徴する健康増進施設としてグラングリーン大阪南館のオープンと同時にオープンしました。
大阪・梅田の中心地で天然温泉が楽しめるスポットで地下1,150mから湧き出る天然温泉を使用しているようです。

4-2. 施設の特徴
温泉以外にも岩盤浴やサウナ、プール、食事処もあり、リフレッシュしたい休日にはぴったりの施設と言えそうです。
また珍しいところで言うとメディテーションルームという瞑想体験ができる場所があるそうです。
ここはまた実際に行ってみて詳しい情報を記事にできたらなと思っています。
4-3. 料金・利用方法(公式情報)
- 入館料:平日は蓮アプリの会員(無料)になれば2,970円〜、土日祝は3,520円〜
- レンタル:フィットネスウェア、水着、シューズ、靴下(販売)
- 営業時間:6:00~24:30
回数券や年間契約プランもあるようなので複数回行くことがわかっている人はそちらを購入・契約するのもありかもしれません。
各料金等の詳細は公式HPも確認してみてください。
4-4. こんな人におすすめ!
実際に行ってみた感想としては「都会の中に癒しを求めている人」「少し大人なデートを楽しみたい人」におすすめかなと思いました。
飲食店や買い物を楽しむこともできますし、自然や温泉施設に癒されることができるので特に30代の働き盛りのみなさんにはおすすめではないかなと思います。
6. まとめ|グラングリーン大阪南館は食・温泉・癒しの新スポット!
いかがだったでしょうか。大きな公園と様々な飲食店や温泉施設も融合した大型複合施設「グラングリーン大阪南館」の魅力が伝わったでしょうか。
個人的には梅田のど真ん中で緑や温泉が楽しめるのは大阪で働くビジネスマンの癒しになるのでとても良いなと思っています。
ぜひ週末や仕事終わりにもふらっと寄ってみてください!

