「休日をもっと楽しみたいけど、出費が気になる…」
「お金をかけずに楽しめる方法があれば知りたい!」
そんなふうに感じている30代会社員のあなたへ――。
このシリーズでは、日々忙しいサラリーマンでも、心と体をリフレッシュできる“休日の過ごし方”を6つのステップに分けて提案しています。
前回の【STEP2】では、「やりたいことが見つからない」という悩みに向き合い、あなた自身の“好き”を見つけるためのワークをご紹介しました。
そして今回の【STEP3】では、その“好き”を実際に試してみるための低コストアクティビティをまとめました。
「お金がないから…」と諦めるのはもうやめましょう。
ちょっとした工夫で、休日はもっと充実させることができます!
財布に優しく、それでいて心は豊かになる。
そんな“コスパ最強の休日アイデア”を、ぜひ参考にしてみてください。
目次
このシリーズは全6STEPです【再掲】
「休日がつまらない」と感じる原因は、人によってさまざま。
そこでこのシリーズでは、“休日を楽しむ力”を育てる6つのステップに分けて、段階的にヒントやアイデアをお届けしていきます。
無理に趣味を見つけるのではなく、あなた自身のペースで「楽しい休日」をつくっていくためのロードマップです。
STEP1:現状把握
まずは、「なぜ休日がつまらないのか?」を整理して、自分の今の状態を客観的に見つめ直します。

STEP2:自分の“好き”を棚卸し
過去の経験や日常の小さな好きを掘り下げて、「自分が本当にやってみたいこと」のヒントを見つけます。こちらの記事で解説します。

STEP3:小さく試す【本記事】
見つけた“気になること”を、いきなり本格的に始めるのではなく、低コスト・短時間で試してみるステップです。
STEP4:行動してみる【公開予定】
実際にやってみた体験談や、おすすめのリフレッシュ方法を紹介。
「やってみたら案外よかった」を積み重ねていきます。
STEP5:習慣化する【公開予定】
せっかく見つけた楽しいことも、続かなければ意味がない。
習慣に落とし込むための工夫やコツを紹介します。
STEP6:他人の休日から学ぶ【公開予定】
他の30代会社員はどんなふうに休日を楽しんでいるのか?
リアルな事例を参考にしながら、自分の休日の過ごし方に活かしていきます。
各STEPの記事は順次公開していきますので、ブックマークやフォローしてお待ちいただけるとうれしいです!
低コストで楽しめる!おすすめアクティビティ11選
ここでは、お金をかけずに楽しめる休日の過ごし方を11個ご紹介します。どれも30代会社員でも気軽に始められるものばかり。気になるものから、ぜひトライしてみてください!
1. 自宅で映画・ドラマを楽しむ
予算:無料〜数百円(Netflix・YouTube・Tubiなど)
おうち時間の定番といえば、映画やドラマ鑑賞。テーマを決めて「SF特集」「懐かしの90年代ドラマ祭り」など、週末映画祭を開催するのがおすすめです。無料の配信サイトやお試し期間も活用すれば、コスパは抜群です。
2. 公園でランニング・散歩
予算:無料
軽い運動はリフレッシュにぴったり。特に緑の多い公園でのウォーキングや軽いランニングは、心身ともにスッキリします。初心者向けのコースやランニングステーションを事前に調べておくと、継続しやすくなりますよ。
3. DIYで部屋をカスタマイズ
予算:数百円〜(100円ショップ活用)
気分転換もできて部屋もオシャレになる、一石二鳥のアクティビティ。100円ショップの材料で作れる収納グッズやインテリア小物など、手軽にできるDIYから始めてみましょう。達成感もあり、週末の楽しみになります。
4. 料理を趣味にしてみる
予算:材料費(300〜500円)
普段は外食派という人も、休日は手料理にチャレンジしてみては?レトルトをアレンジしたり、ワンプレートメニューを作ったり、SNSで人気のレシピに挑戦するのも楽しいです。自炊は節約にもつながります。
5. 無料のイベントや展覧会に行く
予算:無料〜(交通費だけ)
意外と見逃しがちですが、地域で開催されている無料のイベントや美術展は要チェック。区役所や地域情報サイトで情報収集してみましょう。アートや文化に触れることで、いつもと違う刺激を受けられます。
6. 写真を撮りに行く
予算:無料〜
スマホ1台で始められる趣味、街歩き&写真撮影。季節の花や夕焼け、古い街並みなど、身近な景色にも被写体はたくさんあります。撮った写真をSNSにアップしたり、アルバムにして残すと楽しみが広がります。
7. 家でできるオンラインワークショップ
予算:無料〜(一部有料)
最近では無料で参加できるオンラインワークショップも増えています。DIY、アート、料理、語学などジャンルはさまざま。家にいながらスキルアップできるので、休日の充実度がぐっと上がります。
8. 読書&図書館巡り
予算:無料(図書館)
読書は最もコスパの良い自己投資のひとつ。**図書館で本を借りて“読書マラソン”**に挑戦してみるのも面白いです。ジャンルを決めてまとめ読みすることで、知識がつくだけでなく、思考の整理にもつながります。
9. ボランティア活動に参加
予算:無料
休日の過ごし方に、「人の役に立つ」という選択肢を加えてみるのもおすすめ。地域の清掃活動やイベントサポートなど、ボランティアは多様です。新しい出会いや経験が得られ、視野も広がります。
10. フリマや中古ショップ巡り
予算:無料〜少額
ちょっとした宝探し気分が味わえるのが、フリーマーケットやリサイクルショップ巡り。思わぬ掘り出し物を見つける楽しさがあり、買わずに見て回るだけでも充分楽しめます。サステナブルな視点も魅力です。
11.自分磨き
予算:無料〜(一部有料)
自宅での筋トレやファッション、髪型、スキンケアの改善など今よりも自分をアップグレードすることに挑戦してみてはいかがでしょうか?すぐに成果は出ないかもしれませんが見た目が変わることで自分に自信がつきますし、人生がより楽しくなると思います。
お金をかけなくてもできることはたくさんあるので是非お試しください。
どれも気軽に始められて、心に余裕を与えてくれるアクティビティばかりです。次の休日は、少しの工夫で“満足度の高い1日”を演出してみましょう!
自分の“好き”を反映させる低コストアクティビティ
「STEP2」で、自分がワクワクする“好き”を見つけられたなら、次はそれを実際の行動に落とし込んでみましょう。大切なのは、「お金をかけなくても楽しめる方法」に視点を切り替えることです。
例えば、以下のように“好き”を軸にすれば、低コストでも十分に満足できる時間がつくれます。
● 音楽が好きな人
- 近所で開催される無料ライブイベントをチェック
- お気に入りジャンルのYouTubeチャンネルで音楽談義を深掘り
- 古いCDショップや中古レコード店を**“掘り出し物探し”として楽しむ**のも◎
● 旅行が好きな人
- 遠出しなくても、地元の観光スポットを“観光客気分”で巡る
- **市内の“1日乗車券”**を使って、プチ電車旅をしてみる
- Googleマップで評価の高い近隣のカフェや神社仏閣を巡るのもおすすめ
● アート・デザインが好きな人
- 図書館でアートブックを借りて、自宅で“プチ美術館”気分
- 無料のアートイベントや、街中のギャラリー巡り
- 好きな画家や作品をモチーフに、自分でイラストやグッズ制作に挑戦するのも楽しい!
● カラダを動かすのが好きな人
- 近くの山や公園でハイキングや散策をして自然と触れ合う
- オンラインの**無料ヨガ・筋トレ動画で“家トレ”**を実践
- 友人と集まって、無料のフットサルコートで軽く汗を流すのもアリ
● 写真・映像が好きな人
- スマホ片手に、「今日のテーマ」を決めて撮影散歩
(例:「赤色のものだけ撮る」「反射の風景を撮る」など) - 撮った写真をスマホアプリで編集してSNS投稿するだけでも充実感あり
- フリー素材サイトに自分の写真をアップして、“誰かの役に立つ”喜びを得ることも可能です
「お金がないからできない」ではなく、「今の自分の好きに合う楽しみ方を探す」ことが大切です。
気軽にできるアクティビティでも、“好き”を反映するだけで、満足度はぐっと高まりますよ!
お金をかけない楽しみ方のコツ
「お金がないから何もできない…」と思ってしまいがちですが、実は少しの工夫で、コスパよく休日を満喫することは可能です。ここでは、30代会社員が低コストで休日を楽しむための“ちょっとしたコツ”をご紹介します。
● 事前準備をして無駄な出費を避ける
なんとなく外に出ると、ついカフェに入ったり、余計な買い物をしてしまいがちです。
だからこそ、出かける前の“軽い計画”が重要。
「今日は近所の公園で散歩→帰って映画を観る」など、ざっくりでもスケジュールを立てておくと、無駄な出費を防げます。
● 無料イベントやアクティビティ情報を事前に調べる
実は、無料で楽しめるイベントや施設って、意外とたくさんあります。
市区町村の公式サイト、駅やカフェのフリーペーパー、イベント情報サイトを活用して、週末に開催される無料イベントや展覧会をチェックしておきましょう。
また、散歩コースや写真スポット、図書館なども、**無料で使える“隠れリフレッシュスポット”**としておすすめです。
● 予算がないときこそ「計画力」がものを言う
「お金がない」状況で休日を楽しむには、“思いつき行動”ではなく、“計画的な工夫”が大切です。
たとえば、「今月は娯楽に1,000円まで」と決めたうえで、その範囲内でできることをリストアップしておくと、選択肢の幅がグッと広がります。
● SNSやブログで“リアルな楽しみ方”を調査
同じように忙しい30代男性が、どんな休日を過ごしているのか?
InstagramやX(旧Twitter)、YouTube、ブログなどを活用してリサーチしてみましょう。
「こんな楽しみ方があるのか!」と意外な発見やヒントが見つかることも。
特に、「#休日の過ごし方」「#週末ルーティン」「#低コスト趣味」などのハッシュタグをチェックすると、自分に合ったアクティビティのヒントが見つかりやすいですよ。
ちょっとした“事前準備”や“情報収集”が、休日の満足度を大きく左右します。
お金をかけずに楽しむためにも、まずは「準備」から始めてみましょう!
次のSTEPでは、“実際に試してみる”ためのモチベーションを維持するコツを紹介
ここまでで、自分の“好き”が少しずつ見えてきて、低コストで楽しめるアクティビティの選択肢も広がったと思います。
でも実際には、「やってみよう」と思っても、**なかなか腰が重い…**というのが正直なところ。
次回のSTEP4では、そんなあなたに向けて、**行動を後押しし、続けるための“モチベーション維持のコツ”**をご紹介します。
「気になるけど続かない」「三日坊主になりがち」そんな悩みを持つ30代男性にこそ、読んでほしい内容です。
👉 [STEP4:試してみる・続けてみる(公開予定)]
まとめ
「休日=お金がかかるもの」と思いがちですが、実はお金をかけずに楽しめる方法は意外とたくさんあります。
大切なのは、自分の“好き”に合ったアクティビティを見つけて、無理なく、気軽に試してみること。
ちょっとした工夫と視点の転換で、あなたの休日はもっと充実したものになります。
次回のSTEP4では、実際に行動に移すためのヒントとして、モチベーションを維持するコツを紹介します。
続けられる趣味や習慣を見つけて、あなたらしい楽しい休日を一緒に作っていきましょう!
👉 [STEP4:試してみる・続けてみる(公開予定)]