目次
1. はじめに
仕事をしているとどうしてもストレスは感じますよね。このストレス、上手に発散できずに溜め込んでしまうと仕事のパフォーマンスや健康に悪影響が出てしまうので困ってしまいますよね。私も同じ悩みがありました。そこで自分で実践して短時間で手軽にできるけど効果があったストレス解消法を3つご紹介したいと思います。
2. 仕事のストレスをすぐに解消できる方法
① ジャーナリング(書くことで頭の中を整理)
「ジャーナリング」という言葉は聞いたことありますか?簡単にいうと今頭の中でモヤモヤしていること、考えていること、感じていることをそのまま書き出すことです。日記と似ていますが必ずしも今日あった出来事を書くのではなく、今感じていることなど「感情」に焦点を当てることが特徴です。
頭の中を外に書き出すことでスッキリしますし、書いているうちに客観的に整理することができてストレスに感じていたものを冷静になってみることができます。
実際に私もやってみましたが実際に紙にペンで書いてみると最初は少し恥ずかしさもありましたが誰かに見せるわけでもないので思っていることを書いてみると想像していた以上にスッキリして、「自分が思っていた以上に大したことない」と思えたり、「こうすれば解決できそう」など解決の糸口が見えてきたりと効果を感じることができました。
紙とペンがあればすぐに実践できるのでなんだかモヤモヤするということがあればぜひお試しください。
② お香を焚く(香りでリラックス)
脳にダイレクトに作用する感覚は嗅覚だそうです。仕事終わりにNetflixやYouTubeを見る方もいらっしゃると思うのですがデスクワークでただでさえ目を酷使しているのでそれさえも辛い時があると思います。そんな時にぜひお家でお香を焚いてみてください。
良い香りを嗅ぐことで自律神経が整い、ストレスを和らげることができます。
私も仕事のストレスでなかなか寝付けない、寝ても途中で目が覚めてしまう時期がありましたがお香を焚き、リラックスしてから寝ることでスッと入眠することができ、途中で目が覚めることも減りました。
同じようなものでデュフューザーもあると思いますが少し買うのに勇気がいったり、置く場所がない、香りがきつすぎるなどでなかなか手が出しにくい人もいらっしゃるかもしれませんがお香は優しい香りで置くスペースもそこまで幅を取らないので気軽に試すことができます。(火を使うので周りに燃えるものがないように気をつけてください)
ニトリで数百円で売っているのでぜひお香立てと一緒に買ってみてください。
③ ランニング(体を動かしてリフレッシュ)
軽い運動はストレスホルモンを減らす効果があります。仕事終わりに20分ほどの短時間でも良いので軽くランニングをすると頭もリフレッシュもされますし、長時間の座り仕事で凝り固まった首、背中、肩の筋肉もほぐすことができます。
音楽を聴きながら走るとさらに良い気分転換になります。疾走感のある曲を聴きながら走ると晴れやかな気分になるのでおすすめです。
ランニングをすることで運動不足も解消できますし、寝つきも良くなると思います。走るのは少ししんどいという方はウォーキングからでも良いので少し体を動かすと良いと思いますのでぜひお試しください。
3. まとめ
仕事のストレスは溜め込まずにこまめに発散することが大切です。平日の仕事終わりは疲れててそれどころじゃないから休日にまとめて、と思う方もいらっしゃるかと思いますができるだけ毎日少しずつでも発散していきましょう。
どれも手軽にできるものをご紹介しているつもりなので自分に合った方法を見つけていただき、無理のない範囲で続けてみてください。(ストレス解消するためにストレスを溜めてしまっては本末転倒なので)
これを読んでいただいた方の一人にでも役に立つことできれば嬉しいです。
