1.サウナハットは効果ある?
最近サウナハットを使っている人が増えているけど、「みんななんのために被っているの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。私もその一人でした。
そこで自分で調べてみて、被るメリットと調べた結果ウール素材のサウナハットを実際に買って使っているのでその使用感などについて記事を書いていこうと思います。
2. サウナハットの役割とは?
サウナハットの役割は「熱から頭を守ること」です。高温のサウナ室の中でととのうためにできるだけ長くいたいけど熱さでのぼせて頭がくらくらしてしまうことがあると思います。サウナハットを被ることでそれを少し軽減することができ、中にいれる時間が長くなります。
実際何も被っていない友達と被っている私、同時に入っても入れる時間に差ができました。それから少ししてその友達もサウナハットを買っていました。笑
あとは髪や頭皮に対する熱ダメージも防ぐことができます。どうしても乾燥で髪がパサついてしまったり、男なら毛根が心配になってくると思うので被ることを推奨します。
3. ウールのサウナハットの特徴
ここでは実際に私が使っているウール素材のサウナハットの特徴をご紹介したいと思います。
メリット
一番は他の素材に比べて断熱性が高いことです。他にタオル地などもありますがウールに比べるとやや断熱性は劣るようです。
正直私は他の素材のものを使用したことがないので実際に使用した違いをお伝えすることはできないのですが友達の持っているタオル地のものを触らせてもらうと単純に生地の厚さが違うのと被った時にウールの場合は生地がしっかりしているので頭の上の部分に空洞ができるので熱が直接頭に伝わりづらいと思われます。対してタオル地は頭に張り付く形になるので頭に熱が伝わりやすいのではと思います。
デメリット
デメリットとしては若干洗濯に気を使います。私は最初何も考えずそのまま洗濯機にぶち込んで洗っていましたが何回かするとサウナハットのてっぺんの部分についている取手が引きちぎれて穴が開いているしまっていました。あと形が若干崩れてしまいました。
私の洗い方が良くなかっただけですが洗う時は手洗い、もしくは洗濯ネットに入れた状態で洗濯するのが良いと思います。
4. 実際に使ってみた感想
ウール素材は最初使う時変なにおいがするという話も聞いていましたが実際使ってみましたが特ににおいは気になりませんでした。断熱性も優秀で確かにサウナ室の中にいる時間は長くなってととのいやすくなったと思いました。
洗い方は若干気を使いますがネットに入れるだけで十分なのでそこまで負担はないかなと思います。
総じてウール素材で不満に思うことはありません。ただ見た目がチューリップ型のものが多いのでおしゃれな見た目のものが良いのであれば別の素材のもので探すのも良いかなぁと思います。
5. まとめ
いかがだったでしょうか。サウナハットってなんで必要なの?と疑問に思っている方や買おうか迷っている方の参考になれば幸いです。
私はウール素材を使っていますが他の素材、デザインのものも欲しいなと思っているので色々買って試してみるのも良いと思います!
ぜひ一度使ってみて、最高のととのうを体験してください!
