「マクドナルドの店内で流れている曲を知りたい」「どういう選曲基準なのか気になる」と思ったことはありませんか?
流行りの音楽だけが流れているわけではなく聴いたことない曲だけど良い感じの曲が多い、私もそう思い、今回調べてみました。
結果、会社としてこだわりを持って選曲したプレイリストであることがわかりました。
この記事を読めば、そんなマクドナルドのこだわりや、実際に流れている曲を聴く方法が分かりますので是非ご一読ください。
会社内でBGM専門チームを組成
音楽家の小池直也さんが書かれた「「マクドナルドの店内BGM」のディープさに感動して“中の人”に直撃したら本当にスゴかった話」の記事によるとマクドナルドではオリジナルのプレイリストが流れているのですがそれらは会社内の音楽付きのスタッフとUSENの特別編成チームで組成された店内BGM専門のチームが作成しているようです。
実際に選曲しているメンバーはそれぞれ異なる音楽ジャンルに詳しいスタッフが相談しながら決めているようで、クリスマスが近づくとクリスマスソングを多く入れたりと季節に合った選曲がされることもあるようです。
時間帯別4つのコンセプトのプレイリスト
プレイリストは時間帯ごとで4つに分かれており、それぞれの時間帯で楽曲が異なります。
以下はマクドナルの公式ホームページ記載の抜粋になります。
Morning 5:00~10:30
1日の始まりはフレッシュなオーガニック系のサウンドを中心に
1日の始まりにふさわしい、明るく心地の良い曲をセレクトしています。
フォーキーなシンガーソングライターや、海外のインディポップ、コーヒーの香りに合うオーガニックなワールドミュージックなどを世界中から集めています。Afternoon 10:30~17:00
昼間の店内はスタイリッシュ&カラフルに演出
世界中のインディポップやカフェミュージックでマクドナルド店内のデイタイムを演出。爽やかな高揚感の中にもお洒落でカラフルなセンスを感じるチューンはここだけのスペシャルな選曲です。Evening 17:00~22:00
アフターアワーズの店内はポップでエンタテイニングなナンバーを
仕事を終えて心弾むアフターアワーズには、楽しい気分を盛り上げる音楽を。ポップなジャズ、ネオソウル、 ネオオールディーズ、ワールドポップス、フリーソウル、その他様々な年代の洋楽などをジャンルボーダレスにお届けしています。Midnight 22:00~5:00
都会の夜は眠らない ― 眠らない人たちのためのBGMセレクション
マクドナル公式|マクドナルド専用USEN番組ミュージックバリュー
最後はミッドナイト―。ディープな時間ならではの、少しディープなサウンドが特徴です。レイドバックで程よく大人な楽曲セレクトはここ、マクドナルドでしか聴けません。実は、隠れ名曲もセレクトしています。
上記の記載の通り時間帯に合わせた楽曲がセレクトされています。
選曲される曲は音楽好きが思わず唸るものばかりで特にMidnightの時間帯は少し挑戦した曲も入っているようなので是非夜マックを買うついでに耳を傾けてみてください。
公式プレイリストは公開されていない
これほどこだわりを持って選曲されたBGMのプレイリストを聴いてみたいと思った方も多いのではないでしょうか?調べてみたところ、残念ながら公式プレイリストは公開はしていないようです。
ただ、店舗・日時が分かれば流れている曲を問い合わせることは可能なようです。
お店で流れているBGMのプレイリストは公開してないの?
BGMリストは公開しておりませんが、ご利用店舗やご利用日時などがわかれば、お調べしてお答えすることが可能です。マクドナルド公式サイトの「よくあるご質問」ページより、お気軽にお問い合わせください。
マクドナルド公式|よくあるご質問|bgmについて
詳細はこちら
ただSpotifyで「マクドナルド」で検索すると音楽好きの方がまとめられたプレイリストがいくつか出てくるのでそれで楽しむのも一つの手かもしれません。
最後に
いかがだったでしょうか。ただの店内BGMでもこのようなこだわりを持って作られており、普段なんとなく耳にしてるものも注意深く聴いてみると思わぬ発見があるかもしれません。
マクドナルドに行く際は季節ごとに変わるメニューだけでなく店内の音楽も気にしてみるとハンバーガーやポテトがより美味しく感じられるかもしれません。

