お酒を飲みに行くのは好きだけど、気づけばいつも同じお店ばかりに行っている。食べログやSNSで探してみても結局ピンとくるお店が見つからない。
今回はそんな方に向けて私が実践している自分好みのお店を効率的に見つける方法をご紹介します。
1.なぜ”自分好み”のお店が見つからないのか?
まず最初にですがなぜ自分好みのお店がなかなか見つからないのでしょうか?
検索方法が多すぎたり、口コミを見ても実際自分に合うとは限らなかったり、そもそも自分の好みの要素が「行きやすさ」なのか「お店の雰囲気」なのか、はっきりわかっていないことが原因として挙げられるのではないでしょうか。
そんな課題を解決する方法を次でご紹介します。
2.解決策|好きなお店の”系列店”を調べる方法
結論から申し上げると「好きなお店の系列店を調べる」という方法になります。
一から地道に調べるよりも既に自分が好きなお店を出発点にして調べることでハズレを引く確率が低くなるので圧倒的に効率が良くなります。
既に実践している方もいらっしゃるかもしれませんが具体的なやり方についてもご紹介したいと思います。
①ネットで「〇〇(店名) 運営会社」と検索する
まずはネットで検索です。意外とみなさん普段から飲食店の運営会社って気にされたことないのではと思います。検索してみると「こことここって同じ会社が運営してたのか!」と発見があって面白いです。
②好きなお店のトイレなどに系列店の名刺が置いてないかチェックする
酔っ払った状態でトイレに行っても置いてある名刺なんてあんまり目に入らないかもしれないですがそこはなんとか意識を保って是非一度系列店の名刺がないか確認してみてください。近日オープンするお店があれば一時的に置いてあることもあります。
③好きなお店のSNSアカウントで紹介されていないかチェックする
最近ではお店がインスグラムなどのSNSアカウントを持っていてそこで定休日などの情報を載せていることも珍しくないです。そこから系列店の情報を探したり、①でご紹介した運営会社のSNSアカウントも見つけられるかもしれないのでそこからお店の情報を収集することもできます。
私は実際にこれらの方法で見つけたお店に行ったことがありますし、やっぱりそういうお店は共通する物があるので料理の味やお店の雰囲気などが自分好みである確率は高いです。
3.実際に試してみた結果
ここでは少し私が実際に上記の方法で見つけたお店をご紹介します。
まず1つ目はJR新福島駅徒歩2分にある「立ち呑み ジャックとマチルダ」です。
ここは元々天満にある「あずき色のマーカス」という立ち呑み屋さんに行ったことがあり、これらのお店を運営している「株式会社クラマ計画」という会社を見つけ、そのHPから見つけました。個人的にこの会社が出しているお店はどこもハズレがなく安くて美味しいので大好きです。
2つ目はこちらも福島駅近くにある「BAR RENEE」です。
これは元々梅田スカイビルの近くにある「KAFFE BAR NELLIE」というお店を先輩から教えてもらい、そこがとても雰囲気が落ち着いていて好きだったので他にもないかインスタグラムで調べたところ「東西新風堂」という会社を見つけ、そこが経営している別店舗ということで見つけました。
このように1つのお店から複数店舗、自分好みの可能性が高いお店を見つけることができます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。ご紹介したネットで運営会社を検索、トイレの名刺、SNSアカウントの3つの方法であれば一から探すよりも効率的に自分好みのお店を見つけられると思います。
これらの方法で新しいお店を開拓するワクワク感を楽しんでみながら飲み歩きの幅を広げてみてください。