大人になってから仕事以外に休みの日にすることがなくて何か趣味が欲しいと思ったことはないでしょうか。
そんな方に向けて私が実際に実践している趣味を見つけるコツを共有したいと思います。
是非参考にしていただき充実した趣味ライフを始めるきっかけにしていただけると嬉しいです。
「まずはやってみる精神」で始めてみる
1つ目のコツはもし今で少しで興味があるものがあるのであればとりあえず「やってみる」ことがお勧めです。
SNSやインターネットが発達した現代ですが実際に経験してみないとそれが楽しいのか、自分に合っているのかなどわからないことが多いです。
実際に経験してみて合わなければ「合わないことがわかった」とポジティブに捉えてまた次に興味のあることに挑戦するのが良いと思います。
始める際はできるだけお金をかけずにレンタルや無料体験、などから始めるの良いと思います。
既に趣味として楽しんでる人に教えてもらう
2つ目のコツは周りの実際に趣味として楽しんでる人に教えてもらうのもお勧めです。誰しも自分が好きなことについては快く教えてくれますし、興味を持ってもらえることは嬉しいと思います。
実際に私はサウナやカメラも好きで趣味としている友人に始め方や最低限必要なもの、コツなどを聞いて始めました。
一人で始めるよりも誰かと始めた方がわからないことがあった時に解決しやすいですし、情報交換もしやすいので継続しやすいというのもメリットの一つだと思います。
ハードルを上げすぎない
3つ目はハードルを上げすぎない、です。
1つ目のコツと通ずるところがあるかもしれませんが皆さん「趣味」というと何年も続けていて、腕前もプロ並みでないと趣味といえないと思っていませんでしょうか。
私個人的には自分が好きなのであれば昨日始めたとしても、どんなに下手でも胸を張って趣味といえば良いと思います。
この勝手な自分の中のハードルが高すぎるが故に「趣味がない」と思っている人は結構いると思っています。なんとなく絵を描くのが好き、家にいる時や移動中は音楽を聴いているとかでもそれぞれ絵が趣味です、音楽を聴くのが趣味ですと言えば周りの人からその話をされることも増えて仲間も増えてより楽しめるのではと思います。
「そのレベルだと趣味って言えないでしょ」と馬鹿にしてくる人は無視しましょう。笑
まとめ
いかがだったでしょうか。趣味というと変に身構えてしまうかもしれませんがもっと気軽に周りの人の助けも借りながら色々と挑戦してみると新しい発見があってより人生を楽しめるかもしれません。
未知の領域に踏み込むのには少しばかり勇気がいりますが是非この記事を読んでくださったことをきっかけに何かひとつ、興味のあることに挑戦してみてもらえると私も嬉しいです。